ORAL SURGERY

口腔外科治療

お口まわりのお悩みに対応

口腔外科治療

口腔外科では、外科処置が必要な治療を主に行っております。具体的には親知らずの抜歯や外傷、顎関節症の治療などです。「親知らずが生えてきたけど、どうすればいいのか迷っている」「口や顎にケガをしてしまった」などでお悩みの際はぜひお早めにご相談ください。

親知らずの抜歯

親知らずが横に向いていたり、歯茎の中に埋まっていたり、生える向きが悪いことで周辺の歯に害を及ぼしている場合は抜歯をした方が良いことがあります。ケアしにくいことなどで虫歯や歯周病を引き起こす可能性もあるため、早めに抜いた方が良いでしょう。抜歯の必要性がある場合には、確実な麻酔医と安全に配慮した滅菌環境での抜歯を行っております。
ただし、親知らずでも周辺の歯に害を及ぼしておらず、虫歯などもない場合は抜歯の必要はありません。悩んだらお気軽にご相談ください。

粘膜疾患

口腔の粘膜疾患とは、舌や歯茎、頬の内側など、歯以外の口腔内に生じるできものの総称です。具体的には、口内炎による炎症、水疱やびらん、潰瘍や腫瘍などが当てはまります。
口腔内の粘膜は、飲食物や歯からの刺激を受けやすく、簡単に傷ついたり細菌感染したりします。様々なタイプの粘膜疾患が考えられるため、原因の特定に時間がかかる症例も少なくありません。粘膜疾患の改善には、原因の特定とそれにもとづく適切な治療が求められます。

小帯切除

舌の裏面中央にある筋状の部分を、「舌小帯(ぜっしょうたい)」と呼びます。
小帯切除とは、発音や食事の妨げになる舌小帯を、外科的に切除することです。舌小帯が何らかの妨げになっている場合に限り、多くは小児期に行われます。
当院では通常の舌小帯に加えて、入れ歯の使用を妨げる頬小帯、前歯の中心にある上唇小帯の切除も行っています。

歯根のう胞

歯根のう胞とは、顎の骨にある歯根にできる、病的な袋状のもののことです。虫歯や外傷により歯の神経が細菌に感染し、それが歯根の周辺にまで及ぶと、「根尖性歯周炎」と呼ばれる状態になります。それが慢性化すると、歯根のう胞が生じます。
顎の骨に生じるのう胞の内、歯根のう胞が占める割合は50~60%です。多くは永久歯にでき、乳歯にはほとんど見られません。

外傷の処置

転倒や打撲により外的衝撃が加わると、歯の割れやぐらつきが起こり、酷い場合はそのまま抜けてしまうこともあります。抜けた歯は本来の場所で固定し、神経の保存処置を行えば、元通りにできます。外傷を受けたあとは、出来るだけ早めに歯科医院を受診しましょう。なお、抜けてしまった歯は、学校なら保健室にある保存液に、ご家庭なら牛乳に漬けてお持ちください。

歯の移植術

失われた歯を補う治療には、入れ歯やインプラントの他、ご自身の歯を移植する「自家歯牙移植」(じかしがいしょく)があります。
自家歯牙移植では、主に抜歯した親知らずを、顎の骨に移植します。歯牙と共に歯根膜も移植できるため、天然歯ならではの自然な噛み心地が失われません。正しいメインテナンスを続ければ、ご自身の歯として定着させられます。
自家歯牙移植には、歯根の状態や虫歯の有無など、幾つか条件があります。気になる方は当院までお気軽にご相談ください。

地域の医療機関との連携を大切にしています

お口の健康は食事や会話だけでなく、全身の疾患にも関係しています。例えば歯周病は、糖尿病や誤嚥性肺炎、早産による低体重児出産などの原因になりえます。さらに、有害物質が血液にのって全身に回れば、心臓や脳に重大な疾患をもまねきかねません。
当院は地域のかかりつけ医として、近隣の医療機関と連携し、必要に応じた専門医の紹介を行っています。歯のこと以外にも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
ページトップへ