カテゴリー:
子供のゆびしゃぶりについて
上野毛駅徒歩2分、歯科保存学会専門医、上野毛通り歯科の佐藤です。当院ではすべての世代の方に健全な口腔内を維持できるよう歯周病、虫歯、審美歯科、予防歯科に積極的に取り組んでおります。
今回は指しゃぶりについてのお話をします。
指しゃぶりをすることで上の前歯が出っ歯になってしまうことや前歯でのかみ合わせが合わない開咬(オープンバイト)と呼ばれる状態になる可能性があります。
しかしながら指しゃぶりは誰もが行う生理的な行動であり定大切な生理的行動ですので小さいころに止めさせる必要はないと言われており日本小児歯科学会によると、3歳頃まででしたら、無理に指しゃぶりをやめさせる必要がないと言われております。
我々の医院では指しゃぶりより安心感を得ているお子さんもいるため無理に止めさせることは基本的に行わず、指しゃぶりを止めることでこんな良いことがあるよと言った声かけや実際の良くなった口元などを見せたりしてなるべくポジティブな声掛けを行っています。
また、指しゃぶりについての絵本の貸し出しも昔から行っておりご自宅で一緒に読んで頂く事もあります。先日指しゃぶりに悩まれている通院しているお子さんの保護者の方から本人が自分で指しゃぶり止めるといって、起きている間の指しゃぶりがかなり減ったとの嬉しい報告を頂きました。年齢も4歳になり本の内容や我々の説明にもイメージが湧くようになってくれたのか、今回は本人がその気になって自分で止めようと言ってくれてるのが一番うれしくその子の成長した話を聞けてとてもうれしく思いました。お子さんことで心配されている保護者の方も多くいらっしゃいます。私も子育てをしている父親としてその子の成長を良くしてあげたい気持ちがありますが、やはりお子さんのペース見ながら進むことが大切だなと思います。
術前 指しゃぶりの影響で前歯が出っ歯になりかみ合わせていない

術後 指しゃぶりの習慣が改善され小児矯正にて改善している

執筆者情報

佐藤 隆夫Sato Takao
歯科医院に行くことは勇気のいる事だと思います。 来院してくれたみなさまが笑顔で来院しやすい医院を作り、一人ひとりに適切な治療を行っていきます。
-
略歴
- 日本大学歯学部 卒業
- 日本大学歯学部付属歯科病院
歯内療法科、歯科インプラント科 在籍 - 東京都内の歯科医院で勤務医
- 上野毛通り歯科 開業 現在に至る
-
所属学会・資格